陣営
独立陣営
タイプ
中戦車
時代
デタント
Engesa EE-T1 Osório P2
プレミアム車輌

価格

17,000
0

戦闘獲得レート

シルバー獲得レート165%
EXP 獲得レート110%
フリー EXP 獲得レート3%
搭乗員 EXP レート110%

マッチメイキング

時代

デタント
貫通力633/700/150MM
ダメージ550/550/690HP
HP3450HP
最大速度70/33(前進/後退) KM/H
視認範囲570M
発見可能範囲412.58/383.29(移動/静止) M

複数モジュールを選択

初期へとリセット

120 mm CN120-25 Smoothbore Gun
Engesa EE-T1 Osório P2primary
MWM TBD 834
Engesa EE-T1 Osório P2
TRVP 13

モジュールの詳細

120 mm CN120-25 Smoothbore Gun
射撃速度
10.17発/分
ダメージ
550/550/690hp
モジュールの損傷
200/180/180hp
攻撃半径
0/0/2.5m
分間ダメージ
5594HP/分
100 mでの貫通力
633/700/150mm
500 mでの貫通力
624/691/150mm
弾薬の最大速度
1790/1790/1100m/s
弾薬の最大射程
2500/2500/3000m
砲弾タイプ
APFSDS/APFSDS/HE
装填時間
5.9
照準時間
2.1
総弾数
60
精度
0.17m
砲塔旋回中の射撃精度
0.54m
俯角
8
仰角
20
水平可動域
-180/180
Engesa EE-T1 Osório P2
砲塔装甲
370/370/50mm
旋回速度
40度/秒
視認範囲
570m
位置
primary
MWM TBD 834
エンジン出力
1100hp
出力重量比
25.12hp/t
最大前進速度
70km/h
最大後進速度
33km/h
火災発生率
10パーセント
Engesa EE-T1 Osório P2
旋回速度
44度/秒
接地抵抗
0.75/0.85/1.8
TRVP 13
通信範囲
770m

車輌の由来

装甲車輌の輸出で成功を収めたブラジル企業ENGESAは、1982年に独自の主力車輌の開発に乗り出した。最初の試作車輌にはL7 105mmライフル砲を搭載し、2番目の試作車輌にはGIAT 120mm滑腔砲を搭載した。Osórioは試験で良好な成績を収め、Challenger 2やM1 Abramsといった名車輌とも比較され、特にサウジアラビアの強い関心を引いた。しかし、サウジアラビアは最終的に自国の軍隊のためにM1 Abramsを選択し、Osórioの輸出失敗はENGESAの破産の一因となった。

基本シルバー獲得レート

100%

プレミアムボーナス獲得レート

65%

合計

165%

基本 EXP 獲得レート

100%

プレミアムボーナス獲得レート

10%

合計

110%

基本フリー EXP 獲得レート

5%

特別獲得レート係数

-2%

合計

3%

基本搭乗員 EXP レート

100%

プレミアムボーナス獲得レート

10%

合計

110%