陣営
東側陣営
タイプ
駆逐戦車
時代
戦後
Object 268 ‘56
価格
760,000
45,000
戦闘獲得レート
シルバー獲得レート100%
EXP 獲得レート100%
フリー EXP 獲得レート5%
搭乗員 EXP レート100%
マッチメイキング
時代
戦後貫通力303/395/90MM
ダメージ850/850/1100HP
HP1950HP
最大速度48/15(前進/後退) KM/H
視認範囲475M
発見可能範囲420.02/366.55(移動/静止) M
複数モジュールを選択
初期へとリセット
主砲


砲塔

エンジン


サスペンション


無線



モジュールの詳細
152 mm M64
射撃速度
2.86発/分
ダメージ
850/850/1100hp
モジュールの損傷
203/203/203hp
攻撃半径
0/0/3.66m
分間ダメージ
2431HP/分
100 mでの貫通力
303/395/90mm
500 mでの貫通力
293/395/90mm
弾薬の最大速度
760/770/750m/s
弾薬の最大射程
2500/2500/2500m
砲弾タイプ
AP/HEAT/HE
装填時間
21秒
照準時間
2.5秒
総弾数
35発
精度
0.35m
砲塔旋回中の射撃精度
0.73m
俯角
5度
仰角
15度
水平可動域
-6/6度
Object 268
旋回速度
26度/秒
視認範囲
475m
位置
primary
V-12-5
エンジン出力
700hp
出力重量比
13.73hp/t
最大前進速度
48km/h
最大後進速度
15km/h
火災発生率
15パーセント
Object 268
旋回速度
32度/秒
接地抵抗
0.7/0.75/2
R-113
通信範囲
550m
車輌の由来
IS戦車シリーズの開発に携わった著名な技師であるヨシーフ・コティンは、第二次世界大戦後のObject 268の開発も担当した。この車輌は、152 mm M-64砲をT-10の部品と組み合わせたものである。1956年に発表された試作車輌は高性能を発揮したが、アメリカのM60とイギリスのChieftainの登場によって、ソ連は更に洗練され効率的な設計を追求したため、Object268は断念された。