陣営
東側陣営
タイプ
軽戦車
時代
エスカレーション

価格

2,800,000
150,000

戦闘獲得レート

シルバー獲得レート100%
EXP 獲得レート100%
フリー EXP 獲得レート5%
搭乗員 EXP レート100%

マッチメイキング

時代

エスカレーション
貫通力100/170/40MM
ダメージ15/15/25HP
HP2150HP
最大速度64.4/20.9(前進/後退) KM/H
視認範囲530M
発見可能範囲294.01/294.01(移動/静止) M

複数モジュールを選択

初期へとリセット

30 mm 2A42 Autocannon
9M111 ATGM Launcher
30 mm 2A42 Autocannon v2
9M113 ATGM Launcher
BMP-1Pprimary
BMP-2primary
UTD-20
UTD-23 Advanced Diesel Engine
BMP-1P
BMP-2
R-173
R-173 v2
R-173 v3

モジュールの詳細

30 mm 2A42 Autocannon
射撃速度
236.64発/分
ダメージ
15/15/25hp
モジュールの損傷
25/25/25hp
攻撃半径
0/0/0.28m
分間ダメージ
3550HP/分
100 mでの貫通力
100/170/40mm
500 mでの貫通力
88/149/40mm
弾薬の最大速度
1120/1280/960m/s
弾薬の最大射程
2500/2500/3000m
砲弾タイプ
APDS/APFSDS/HE
装填時間
29
照準時間
1.9
弾倉 1 個の装弾数
200
弾倉内装填時間
0.11
総弾数
600
精度
0.26m
砲塔旋回中の射撃精度
0.8m
俯角
5
仰角
74
水平可動域
-180/180
BMP-1P
砲塔装甲
30/16/10mm
旋回速度
44度/秒
視認範囲
530m
位置
primary
UTD-20
エンジン出力
300hp
出力重量比
21.48hp/t
最大前進速度
64.4km/h
最大後進速度
20.9km/h
火災発生率
15パーセント
BMP-1P
旋回速度
42度/秒
接地抵抗
0.5/0.55/1.3
R-173
通信範囲
600m

車輌の由来

BMP-2は、BMP-1車輌の代替としてではなく、同時に運用可能なように設計されていたが、先行車輌と比べて複数の改良も加えられている。車長席は、視界の改善のために、操縦手席の背後から砲塔内の砲手席横に移動した。更に、BMP-1の73 mm砲は、向上した精度、発射速度2発、最大74度の仰角が可能な30 mm機関砲と交換された。BMP-2は、1982年にモスクワの赤の広場で開催されたパレードで一般公開された。

基本シルバー獲得レート

100%

特別獲得レート係数

0%

合計

100%

基本 EXP 獲得レート

100%

特別獲得レート係数

0%

合計

100%

基本フリー EXP 獲得レート

5%

特別獲得レート係数

0%

合計

5%

基本搭乗員 EXP レート

100%

特別獲得レート係数

0%

合計

100%