ポーランド
タイプ
駆逐戦車
Tier
VIII
SDP wz 66 Grom
プレミアム車輌

価格

8,500
0

戦闘獲得レート

シルバー獲得レート150%
EXP 獲得レート110%
フリー EXP 獲得レート5%
搭乗員 EXP レート100%

マッチメイキング

最大 Tier

X
貫通力260/290/80MM
ダメージ700/700/890HP
HP1300HP
最大速度40/15(前進/後退) KM/H
視認範囲350M
発見可能範囲375.88/330.06(移動/静止) M

複数モジュールを選択

初期へとリセット

GG-100/162 mm K
SDP 66 Gromprimary
2x GTD-F
SDP 66 Grom
R-123M

モジュールの詳細

GG-100/162 mm K
射撃速度
3.57発/分
ダメージ
700/700/890hp
モジュールの損傷
203/203/203hp
攻撃半径
0/0/3.66m
分間ダメージ
2499HP/分
100 mでの貫通力
260/290/80mm
500 mでの貫通力
230/270/80mm
弾薬の最大速度
1400/1600/1000m/s
弾薬の最大射程
720/720/720m
砲弾タイプ
APCR/APCR/HE
装填時間
16.8
照準時間
2.7
総弾数
40
精度
0.4m
砲塔旋回中の射撃精度
0.83m
俯角
7
仰角
15
水平可動域
-5/5
SDP 66 Grom
旋回速度
26度/秒
視認範囲
350m
位置
primary
2x GTD-F
エンジン出力
750hp
出力重量比
14.71hp/t
最大前進速度
40km/h
最大後進速度
15km/h
火災発生率
20パーセント
SDP 66 Grom
旋回速度
27度/秒
接地抵抗
1.1/1.3/2
R-123M
通信範囲
730m

車輌の由来

1950年代後半から1960年代初頭にかけて開発された対戦車自走砲、SDP wz 66 Gromは、ソ連における同種車輌の開発経験を参考に設計された。装甲は、当時存在した、あるいは将来登場すると予想されていたNATO車輌の攻撃に耐えうるように考慮され、機動性を高めるためにガスタービンエンジンの搭載も計画されていた。武装としては、いわゆる深溝砲を含む複数の砲が検討された。だが、当時の技術的制約により、いくつかのアイデアは実現に至らなかった。結局、全ての構想は設計図段階で終わった。

基本シルバー獲得レート

100%

プレミアムボーナス獲得レート

50%

合計

150%

基本 EXP 獲得レート

100%

プレミアムボーナス獲得レート

10%

合計

110%

基本フリー EXP 獲得レート

5%

特別獲得レート係数

0%

合計

5%

基本搭乗員 EXP レート

100%

特別獲得レート係数

0%

合計

100%