陣営
西側陣営
タイプ
軽戦車
時代
デタント
Alvis Stormer 30
プレミアム車輌
価格
17,000
0
戦闘獲得レート
シルバー獲得レート155%
EXP 獲得レート115%
フリー EXP 獲得レート4%
搭乗員 EXP レート115%
マッチメイキング
時代
デタント貫通力223/60MM
ダメージ40/50HP
HP3000HP
最大速度80/80(前進/後退) KM/H
視認範囲550M
発見可能範囲312.61/312.61(移動/静止) M
複数モジュールを選択
初期へとリセット
主砲

主砲

砲塔

エンジン

サスペンション

無線

モジュールの詳細
30mm Mk44 Bushmaster II
射撃速度
112.64発/分
ダメージ
40/50hp
モジュールの損傷
40/40hp
攻撃半径
0/0.21m
分間ダメージ
4506HP/分
100 mでの貫通力
223/60mm
500 mでの貫通力
215/60mm
弾薬の最大速度
1385/1050m/s
弾薬の最大射程
2500/2500m
砲弾タイプ
APFSDS/HE
装填時間
35.2秒
照準時間
1.8秒
弾倉 1 個の装弾数
150発
弾倉内装填時間
0.3秒
総弾数
800発
精度
0.34m
砲塔旋回中の射撃精度
0.68m
俯角
10度
仰角
30度
水平可動域
-180/180度
Alvis Stormer 30
砲塔装甲
25/40/40mm
旋回速度
50度/秒
視認範囲
550m
位置
primary
Cummins 6B-275
エンジン出力
250hp
出力重量比
19.23hp/t
最大前進速度
80km/h
最大後進速度
80km/h
火災発生率
10パーセント
Alvis Stormer 30
旋回速度
50度/秒
接地抵抗
0.4/0.45/1.1
VRC-353
通信範囲
710m
車輌の由来
1970年代、イギリス国防省は、Alvis社が開発した装甲車輌「Scorpion」の改良を試みました。Alvis社はFV4333として知られる車輌をさらに開発する権利を獲得し、1981年に現在のStormerと呼ばれる車輌の生産を開始しました。Stormerは装甲兵員輸送車であり、Scorpionよりも大きい車体でしたが、航空搭載可能という特徴がありました。また、防空や地雷敷設など、さまざまな用途に改造することができました。1997年にはStormer 30という改良型が公開されました。