国
ドイツ
タイプ
重戦車
Tier
VII
Tiger II Kuromorimine
プレミアム車輌
価格
7,000
0
戦闘獲得レート
シルバー獲得レート140%
EXP 獲得レート130%
フリー EXP 獲得レート5%
搭乗員 EXP レート100%
マッチメイキング
最大 Tier
IX貫通力203/237/44MM
ダメージ280/280/370HP
HP1400HP
最大速度38/12(前進/後退) KM/H
視認範囲380M
発見可能範囲426.83/408.27(移動/静止) M
複数モジュールを選択
初期へとリセット
主砲

砲塔

エンジン

サスペンション

無線

モジュールの詳細
8,8 cm Kw.K. 43 L/71 (D)
射撃速度
6.9発/分
ダメージ
280/280/370hp
モジュールの損傷
119/119/119hp
攻撃半径
0/0/1.4m
分間ダメージ
1932HP/分
100 mでの貫通力
203/237/44mm
500 mでの貫通力
185/217/44mm
弾薬の最大速度
1000/1250/1000m/s
弾薬の最大射程
720/720/720m
砲弾タイプ
AP/APCR/HE
装填時間
8.7秒
照準時間
2秒
総弾数
70発
精度
0.35m
砲塔旋回中の射撃精度
0.84m
俯角
8度
仰角
15度
水平可動域
-180/180度
Tiger II Kuromorimine
砲塔装甲
185/100/80mm
旋回速度
20度/秒
視認範囲
380m
位置
primary
Mayback HL 230 P30 (D)
エンジン出力
700hp
出力重量比
10.03hp/t
最大前進速度
38km/h
最大後進速度
12km/h
火災発生率
20パーセント
Tiger II Kuromorimine
旋回速度
22度/秒
接地抵抗
0.9/1/1.9
FuG 7 (D)
通信範囲
710m
車輌の由来
《Tiger II》は、第二次世界大戦の後半に登場した車輌の中でも最強との呼び声高い1輌で、《ケーニッヒス・ティーガー》または《キング・ティーガー》とも呼ばれている。潤沢な車輌群を誇る黒森峰女学園の主要な戦力であり、搭載した大火力の強力な主砲と頑丈な傾斜装甲は、精密な射撃と鉄壁の守備に重きを置く西住流の戦法を得意とする黒森峰女学園の戦車道と相性が良く、戦車道全国高校生大会においても中心的な役割を果たした。第63回大会の決勝戦となった大洗女子学園との試合では、副隊長の逸見エリカが搭乗したが、激戦の末に敗れた。