陣営
西側陣営
タイプ
中戦車
時代
エスカレーション
Leopard 1A5
価格
3,900,000
170,000
戦闘獲得レート
シルバー獲得レート100%
EXP 獲得レート100%
フリー EXP 獲得レート4%
搭乗員 EXP レート100%
マッチメイキング
時代
エスカレーション貫通力449/505/250MM
ダメージ460/460/570HP
HP2450HP
最大速度62.8/25.7(前進/後退) KM/H
視認範囲510M
発見可能範囲396.31/361.9(移動/静止) M
複数モジュールを選択
初期へとリセット
主砲


砲塔


エンジン


サスペンション


無線



モジュールの詳細
105 mm L7A3 Rifled gun
射撃速度
7.89発/分
ダメージ
460/460/570hp
モジュールの損傷
180/180/180hp
攻撃半径
0/0/1.91m
分間ダメージ
3629HP/分
100 mでの貫通力
449/505/250mm
500 mでの貫通力
439/493/250mm
弾薬の最大速度
1455/1478/737m/s
弾薬の最大射程
2500/2500/2500m
砲弾タイプ
APFSDS/APFSDS/HESH
装填時間
7.6秒
照準時間
1.7秒
総弾数
55発
精度
0.26m
砲塔旋回中の射撃精度
0.66m
俯角
9度
仰角
20度
水平可動域
-180/180度
Leopard 1A1A1
砲塔装甲
66/60/60mm
旋回速度
42度/秒
視認範囲
510m
位置
primary
MB 838 CaM-500
エンジン出力
830hp
出力重量比
19.39hp/t
最大前進速度
62.8km/h
最大後進速度
25.7km/h
火災発生率
10パーセント
Leopard 1A1A1
旋回速度
46度/秒
接地抵抗
0.8/0.9/1.8
SEM 80/90
通信範囲
550m
車輌の由来
Leopard 1A5 の改良の特徴は、Leopard 1A5 に Leopard 2 の 120 mm 滑空砲の搭載を可能とする新型の拡張砲塔、大幅に強化された火器管制装置、装弾筒付翼安定徹甲弾 (APFSDS)、レーザー測距儀、追加装甲板などの重要な更新が行われたことである。Leopard 1A5 を標準規格とする決定は、Leopard 2 の運用開始時にも Leopard 1 の戦闘能力を維持するためのものであった。Leopard 1A5 に回収された最初の車輌は 1987 年に配備された。120 mm 砲への改修は実施されなかったものの、ドイツ連邦軍が保有する既存の Leopard 1 は、最終的に Leopard 1A5 仕様に更新された。