陣営
西側陣営
タイプ
中戦車
時代
エスカレーション
AMX 30B ’66

価格

1,760,000
90,000

戦闘獲得レート

シルバー獲得レート100%
EXP 獲得レート100%
フリー EXP 獲得レート5%
搭乗員 EXP レート100%

マッチメイキング

時代

エスカレーション
貫通力400/105MM
ダメージ460/570HP
HP2200HP
最大速度65/23(前進/後退) KM/H
視認範囲465M
発見可能範囲409.79/380.03(移動/静止) M

複数モジュールを選択

初期へとリセット

105 mm CN-105-F1
20 mm GIAT M693 (F2)
105 mm CN-105-F1 v2
AMX 30Aprimary
AMX 30 Bprimary
Hispano-Suiza HS 110
Hispano-Suiza HS 110 2
AMX 30A
AMX 30B ’66
TRVP-13-A
TRVP-13-A v2
TRVP-13-A v3

モジュールの詳細

105 mm CN-105-F1
射撃速度
7.23発/分
ダメージ
460/570hp
モジュールの損傷
150/150hp
攻撃半径
0/1.91m
分間ダメージ
3326HP/分
100 mでの貫通力
400/105mm
500 mでの貫通力
400/105mm
弾薬の最大速度
1000/700m/s
弾薬の最大射程
2500/2500m
砲弾タイプ
HEAT/HE
装填時間
8.3
照準時間
2.1
総弾数
55
精度
0.3m
砲塔旋回中の射撃精度
0.97m
俯角
8
仰角
20
水平可動域
-180/180
AMX 30A
砲塔装甲
150/40/30mm
旋回速度
36度/秒
視認範囲
465m
位置
primary
Hispano-Suiza HS 110
エンジン出力
680hp
出力重量比
18.89hp/t
最大前進速度
65km/h
最大後進速度
23km/h
火災発生率
10パーセント
AMX 30A
旋回速度
46度/秒
接地抵抗
0.55/0.65/1.4
TRVP-13-A
通信範囲
550m

車輌の由来

1966 年に開発された AMX 30 は、良好な機動性とエンジン出力、そして優れた対戦車有効交戦距離を備えていた。高性能の視察装置により、車長は搭乗員の行動統率および状況判断がやり易く、本車の有効性は大きく高まった。装甲は極めて薄いものであったが、これは、対戦車砲弾の技術的進化により、強固な装甲で防御するという考え方がもはや時代遅れとなり、機動力と火力こそが生存性を高める上での鍵である、という理由から決定された方針であった。生産数は計 2,800 両。

基本シルバー獲得レート

100%

特別獲得レート係数

0%

合計

100%

基本 EXP 獲得レート

100%

特別獲得レート係数

0%

合計

100%

基本フリー EXP 獲得レート

5%

特別獲得レート係数

0%

合計

5%

基本搭乗員 EXP レート

100%

特別獲得レート係数

0%

合計

100%