戦車長の皆さん、こんにちは。
2025年ロードマップの最新記事では「車長スキル、拡張パーツ、消耗品」のアップデートについて言及し、7月18日の配信でもこの件について触れました。そして今回は、車輌の構築とプレイ方法を一新する可能性のある、この開発中の取り組みについて詳しくご紹介します。
この記事や配信でご紹介する内容はいずれも開発段階にあり、最終的なものではないことにご注意ください。実装前の初期のコンセプトを共有することで、プレイヤーの皆さまからのフィードバックを収集し、今後の変更を思慮深く、バランスが取れ、プレイヤーフレンドリーなものにするという目標をお伝えしたいと考えています。
時間の経過とともに、特定の車長スキル、消耗品、拡張パーツが強すぎるか、ニッチすぎるものになってしまいました。これにより装備構成の多様性が制限され、一部の装備が戦略的というよりも必須のようになってしまっているという現状があります。今回の改修では、以下の点を検討しています。
私たちは既存の車長スキルの新規追加と改良の両方を検討しています。
最初の注目すべき変更点は、車長のスキルスロットを1つ解放することです。この変更は、後述する車長スキルに関する他のすべての変更と同時にゲームに追加される予定です。特に「第六感」のアップデートを検討しており、スキルスロットを必要とするスキルではなく、すべての車長のデフォルト能力にすることを考えています。これにより、すべてのプレイヤーがこの「必須」の選択肢のためにスキル枠を犠牲にすることなく、この重要な察知ツールを利用できるようになります。
さらなる変更点を詳しく見ていきましょう。
新スキル
現在検討している新スキルの例として、火炎放射戦車向けの「パイロマニアック」と、自車輌の発見状態の持続時間に影響を与える「無線妨害」の2つをご紹介します。
パイロマニアック |
火炎放射戦車の継続炎上ダメージが増加する |
無線妨害 |
自車輌が発見状態であり続ける時間を短縮する |
改修されるスキル
オフロード走行は、改修を検討しているスキルの例です。現在、軟地での操作性を大幅に向上させていますが、これを簡素化してバランスを再調整したいと考えています。提案されている変更では、すべての地形タイプで一律+7.5%の操作性ボーナスが得られるようになり、より一貫性が高く、装備構成を組む際に評価しやすくなります。
オフロード走行(現在) |
軟地での操作性が15%向上、やや軟らかい地形での操作性が7.5%向上。 |
オフロード走行(新) |
すべての地形で操作性が+7.5%向上。 |
また、効果が重複するスキルも統合しています。例えば「アドレナリン・ラッシュ」と「最終拠点」を統合することで、自車のHPが10%未満のときに装填速度と車長の効果の両方を向上させる単一のスキルになります。もう1つは「射撃の名手」と「アイアンメイス」の組み合わせで、モジュールダメージを強化し、距離による貫通力の低下を軽減します。これらのスキルの攻撃能力を1つのより強力なスキルに統合することを目的としています。
削除されるスキル
一部のスキルは、現在「必須」の選択肢であるか、単に強力すぎるため、削除が検討されています。実質的に必須の選択肢があるということは、すべての車長が最初の数スキル枠で常に同じ搭載構成になってしまうことを意味します。私たちはプレイヤーの皆さまに、装備構成のためにより有効な選択肢を増やしてほしいと考えています。例として「的確な照準」や「素早い装填」が挙げられます。
拡張パーツに関しては、プレイヤーの選択と様々なメカニズムをサポートするために新しいオプションを導入します。
加えて、お馴染みの機能である「目標の詳細情報」を、すべての車輌に恒久的に復活させる予定です。
以前は拡張パーツとして利用可能だったこの機能(ターゲットにした車輌の輪郭表示と貫通確率の表示)は、すべての車輌のデフォルト機能として復活します。この変更により、すべてのプレイヤーが追加で何かを搭載したりアンロックしたりすることなく、照準の明確性向上という恩恵を受けられるようになります。これはまた、すべての車輌で4番目の拡張パーツスロットが解放されることも意味します。
この変更は、後述する拡張パーツに関する他のすべての変更と同時にゲームに追加される予定です。
新しい拡張パーツ
例えば「改良型主砲冷却装置」は、オーバーヒートする可能性のある機関砲のオーバーヒート閾値を上げたり、クールダウン時間を短縮したりすることで支援するように設計されています。もう1つの追加要素である「強化内部装置」は、エンジン、弾薬庫、燃料タンクの耐久性向上を1つのスロットにまとめたもので、生存性を重視した構築に最適です。
改良型砲冷却装置 |
オーバーヒートする可能性のある機関砲搭載車輌のオーバーヒート閾値を上げるか、クールダウンを短縮します。 |
強化内部装置 |
車輌モジュール(エンジン、弾薬庫、燃料タンク)の耐久性を向上させます。 |
改修される拡張パーツ
一部の既存の拡張パーツは、明確性とバランスのために改修されます。新型兵装は装甲材に名前が変更され、ダメージ軽減ボーナスからHPの一律増加に変更される可能性があります。新型射撃装置も、照準速度ボーナスを12%から10%に若干減少させて、他の精度向上オプションとのバランスを取るように調整されてます。
また、合理的な範囲で拡張パーツの統合も行っています。提案されている強化内部装置はその好例で、3つの別々の耐久性アイテムを1つに組み合わせ、スロットを解放し、選択を簡素化します。
消耗品に加えられる変更は少ないものの、検討中の調整はゲームプレイに大きな影響を与える可能性があります。「改良型消火装置」は「自動消火装置」に名称変更され、即座に火災を消火し、さらに内部火災の発生確率を25%減少させるように更新される可能性があります。
「車体補修キット」も見直されます。移動中の回復を遅くし、車輌がダメージを受けた場合は完全に中断されるようにこのメカニズムをアップデートする可能性があります。これにより、この消耗品をいつ、どこで使用するかという戦術的な意思決定の要素が加わります。
「煙幕」もアップデートされます。隠蔽効果の重ねがけを抑制するため、発見時間を短縮する隠蔽バフとなっていたパッシブボーナスを変更する予定です。
このような大規模な改修で起こりうるフラストレーションを回避する実装に取り組んでいます。具体的には以下の通りです。
この改修はまだ開発中であり、設計の作業は続いています。今回いくつかの詳細を共有したのは、透明性を確保し、皆さんからのフィードバックを募るためです。本日お伝えできるのは以上となります。
これらの変更に関する皆さんのご意見を、Discordやその他のソーシャルチャンネルでぜひお聞かせください。
それでは、戦場でお会いしましょう!